歴 年 |
社歴 |
会社沿革 |
1923(T12)
|
|
豊橋市八通町64に旭氷糖商会として発足、氷砂糖の製造販売を行う。 |
1944(S19) |
|
旭航空兵器(株)に改組、資本金百万円。
中島航空機製作所協力工場として航空機部品製造。 |
1945(S20) |
|
旭産業(株)に名称変更。 |
1946(S21) |
|
6月より日本精工(株)藤沢工場協力企業として、
軸受部品の旋削を中心とした操業を開始。 |
1961(S36) |
1 |
旭産業(株)より従業員・設備・営業権一切を継承し、資本金250万円で旭精機(株)設立。 |
1967(S42) |
7 |
旋削工場建設。資本金4千万円に増資。 |
1969(S44) |
9 |
賀茂工場建設、操業開始。日本精工(株)石部工場との取引開始。 |
1970(S45) |
10 |
冷鍛工場建設。 |
1971(S46) |
11 |
熱鍛工場建設。丸棒材よりの一貫体制整う。 |
1972(S47) |
12 |
本社の工場を賀茂工場の旋削工場及び出荷検査工場として移設。 |
1973(S48) |
13 |
焼鈍工場建設。 |
1974(S49) |
14 |
事務所建設、本社を賀茂工場に移転。 |
1975(S50) |
15 |
日本精工(株)埼玉工場との取引開始。 |
1976(S51) |
16 |
資本金5千万円に増資。 |
1979(S54) |
19 |
温鍛設備設置。 |
1981(S56) |
21 |
資本金1億円に増資。 |
1982(S57) |
22 |
熱間ローリング工場建設。 |
1983(S58) |
23 |
特高自家用受電・変電設備設置。 |
1984(S59) |
24 |
資本金3億円に増資。 |
1986(S61) |
26 |
スラスト工場建設。
日本精工(株)石部工場より設備移管、スラスト軸受完成品の操業開始。 |
1988(S63) |
28 |
自動車部品工場建設。NSKワーナー(株)との取引開始。
NSK協力企業表彰制度努力賞受賞。 |
1989(H1) |
29 |
自動車部品用NC旋盤・ブローチ盤導入、旋削・ブローチ一貫加工体制確立。 |
1994(H6) |
34 |
平面座スラスト玉軸受JIS表示許可取得。 |
1996(H8) |
36 |
設立35周年。NSK協力企業表彰制度優良賞受賞。 |
1999(H11) |
39 |
熱処理設備(浸炭炉)導入。 |
2000(H12) |
40 |
社内ネットワークシステム稼働。(生産管理システム、予算管理システム他) |
2001(H13) |
41 |
設立40周年。椿本エマソン(株)との取引開始。つば輪研削加工開始。 |
2002(H14) |
42 |
熱鍛、ローリング(玉軸・円筒鍛造)操業停止。玉軸撤退開始。
浸炭2号炉、ブローチ盤増設。スラスト・つば輪旋削加工開始。 |
2003(H15) |
43 |
NSKワーナー(株)向け自動車部品(143K)の旋削・ブローチ・熱処理の一貫加工開始。
浸炭3号炉増設。ISO14001認証取得。 |
2004(H16) |
44 |
温鍛、冷鍛(円錐鍛造)操業停止。 |
2005(H17) |
45 |
玉軸旋削を千歳産業(株)より再移管。NSK福島(株)との取引開始。
球面冷間ローリング工程を藤沢工場より移管。浸炭4号炉、ブローチ盤増設。 |
2006(H18) |
46 |
ISO9001認証取得。円錐ころ軸受リング旋削加工から撤退。 |
2007(H19) |
47 |
旋削軸受を藤沢工場より移管。 |
2008(H20) |
48 |
旋削軸受組立工程を藤沢工場より移管。
新食堂棟を竣工。 |
2009(H21) |
49 |
鉄道車両用軸受加工開始。 |
2011(H23) |
51 |
設立50周年。 |
2013(H25) |
53 |
新倉庫建設。 設立50周年式典開催。 |
2014(H26) |
54 |
球面ころ軸受リング旋削加工開始。 |
2015(H27) |
55 |
NSKニードルベアリング(株)との取引開始。 |
2016(H28) |
56 |
ソリッド形ニードル軸受の研削、組立加工開始。 |
2018(H30) |
58 |
ソリッド形ニードル軸受の旋削加工開始。 |
2019(R1) |
59 |
駐車場を拡張。ソリッド形ニードル軸受の熱処理加工開始。 |
2020(R2) |
60 |
新テント倉庫建設。 |